SUPPORT サポート

Essential Equipment 必要な環境・機材

通信環境

家庭用有線インターネット回線、またはWi-Fiやモバイル通信(ホームルーター、モバイルWi-Fi)などの無線接続。

一部ポケットWi-Fiなど通信量に制限のあるプランの場合、映像をリアルタイムにやり取りするオンラインレッスンでは遅延が発生し不向きです。

端末

①パソコン

②タブレット

③スマートフォン(非推奨)

カメラ、マイクが内臓されていないパソコンの場合、Webカメラや外部マイクを別途用意して接続する必要があります。

スマートフォンでも受講可能ですが、当校ではより画面サイズの大きなパソコン、タブレットのご使用をおすすめしております。

Zoom Quick Reference Zoomマニュアル

インストール

Scuola オンライン講座の受講には、Web会議・セミナーアプリケーション「Zoom」のインストールが必要です。

パソコン

https://zoom.us/download にアクセスし「ミーティング用Zoomクライアント」のインストーラーをダウンロードします。

ダウンロード、保存したインストーラーをダブルクリックなどで実行します。しばらくして次のような画面が確認できればインストールは完了です。

モバイル

ご使用の機種により、App StoreまたはGoogle Playから「ZOOM Cloud Meetings」アプリを検索し、インストールします。

インストール後にアプリを開き、次のような画面が確認できればインストールは完了です。

レッスンに参加する

予め当校よりお知らせしたミーティングIDとパスワード(パスコード)をご用意ください。

パソコン

Zoomアプリを起動し「ミーティングに参加」をクリックします。

次のような入力画面が表示されますので、ミーティングID、お名前を入力し「参加」を押します。ミーティングパスワード(パスコード)を入力するパネルが表示されますので、パスワードを入れたら 最後に「ミーティングに参加する」ボタンを押します。参加者の確認をするため、当校に登録されたご本名を入力してください。

ビデオプレビューが起動し、パソコンに接続(内蔵)されたカメラに、自分が映し出された画面になります。カメラを最適な位置に調整し、「ビデオ付きで参加」を押します。(ご使用の機種によっては「ビデオオンで参加」と表示されます)

音声の入出力の方法を設定する画面に進みますので、 「コンピューターでオーディオに参加」をクリックします。ここでは電話回線ではなく、コンピューターに接続された(内蔵の)マイクとスピーカーで通話を行う、という意味です。以上で教室への接続は完了です。

モバイル

Zoomアプリを起動し「ミーティングに参加」をクリックします。

次のような入力画面が表示されますので、ミーティングID、お名前を入力し、「参加」をタップ。次の画面で パスワードを入力し「続行」を押します。参加者の確認をするため、当校に登録されたご本名を入力してください。

Zoomへのアクセス、マイク、カメラの使用の許可を促す画面が表示されます。すべて「許可」、「OK」、「了解」を押して進んでください。

通話の音声入出力として、iOSでは「インターネットを使用した通話」 Androidでは「デバイスオーディオを介して通話」に設定します。最後にプレビュー画面で「ビデオ付きで参加」をタップすると ミーティングに参加できます。

音声、映像のON/OFF

レッスン中、一時的にマイクやカメラをオフにしたいときの操作です。

ミュート

ツールバー左端、「ミュート」をクリックするとマイクのアイコンにスラッシュがつき、マイクが無効になります。再度クリックすることでミュートは解除され元に戻ります。

ビデオの停止

ツールバーの「ビデオの停止」を押すと、カメラが無効になります。カメラのアイコンにスラッシュがついていることを確認してください。再度クリックすることで解除されビデオが再開されます。

共有

通常のWebカメラの映像だけでは作品の色調や細部の正確な把握が難しいため、 授業中や事前に撮った、より鮮明な画像をもとにアドバイス、講評をおこないます。ここではZoomを通し教室に作品の画像を送信する方法をご紹介します。

パソコン

画面共有

共有したい作品の画像を、プレビューやフォトビューアーなどの画像アプリで開きます。

Zoomの下のバーにある「画面の共有」をクリックします。

ウィンドウまたは現在起動しているアプリケーションを選択する画面が表示されます。「ベーシック」タブのまま、先ほど画像を開いたアプリケーションを選択し、「共有」を押します。

選択された画像アプリが枠で囲まれ、この枠の中がミーティングの参加者に共有されていることを示します。

他の参加者の画面ではこのようになっています。

共有を終了し通常のミーティング画面に戻るには、共有中上部に表示されるバーの「共有の停止」を押します。

チャットで画像を送る

下のバーの「チャット」をクリックすると右にチャットスペースが表示されます。メッセージを入力し、ファイルのアイコンを押します。

「コンピュータ」を選択し保存先のフォルダから送信したいファイルをクリックします。

Enterキーを押してチャットを送信します。
この方法では、共有ではなくファイルそのものをやりとりすることできますが、モバイル端末を使用している参加者には送れないというデメリットがあります。(2021年12月現在)

モバイル

写真共有

モバイル端末の場合、画面の共有ではなく、保存してある写真のみを共有する方法が簡単です。共有→写真とタップします。写真へのアクセスの許可を求められたらOKを押します。保存先の写真アプリから共有する画像を選択すれば完了です。

FAQ よくある質問

受講について

学期の途中から入学できますか?

A.入学可能です。受講料等詳細はお問い合わせください。

以前油絵を描いていて一時中断し、久しぶりに制作を再開したいと思っています。間があいてしまいましたので基礎から教えてほしいのですが。

A.ご心配はいりません。古典絵画技法においては基本が大切ですので、どなたでも初歩から丁寧にご指導いたします。

対面での授業はありますか?

A.夏季スクーリングを開催予定です。またお近くであればスクォーラ本校にて授業を行っております。

受講の成果を発表する作品展はありますか。?

A.各講座合同の発表として「scuola展」を定期的に開催しております。

古典絵画技法について

どのような画材を揃えればよいですか?

A.古典絵画技法に必要な画材はこちらをご参照ください。(PDFファイルが開きます)

古典絵画技法は絵を描く上で現代においても有用ですか?

A.現在最もポピュラーに使われている油彩画の魅力を最大限に 発揮しようと思うなら古典絵画技法を知ることは最も重要になります。 基礎的な油彩画の特性、構造的な組み立ては古典絵画技法を知ることで真に理解することができます。 その観点から基礎を身につけることで油彩画だけでなくアクリル画などの現代の様々な絵画技術の応用にも繋げていくことができ、より表現の幅を拡げることができるでしょう。

古典絵画技法はテンペラを使うということですが、何の顔料を揃える必要がありますか?

A.油彩とテンペラの併用による古典絵画技法ではテンペラ画ほどの顔料を揃える必要はありません。最も重要となる白の顔料としてチタニウムホワイト、あとは最初に画面全体に土台となる色調を与える際の黄から褐色の顔料、2、3種あれば問題ありません。詳しくは必要画材の項目で挙げております。

オンライン授業について

オンライン講座とはどのようなものですか?

A.インターネットを通し、ご自宅で対面授業同様のリアルタイムレッスンを受けられる教室です。

スマートフォンでも受講できますか?

A.スマートフォンからの参加も可能ですが、より画面の大きな端末での受講をおすすめしております。

オンライン会議などのアプリを使ったことが無く、Zoomがうまく接続出来るか心配です。

A.Zoomの使用法はこちらをご参照ください。また、受講前にIDとパスコードをお知らせし、接続テストを行ってからのレッスン開始となりますのでご安心ください。